マイホームを購入して長期間住んでいると水回りのリフォームが必要になってきます。
水回りのリフォームをする際は、注意点を把握しておかなければ工事後に後悔することもあります。
また、水回りの工事でかかる費用の相場を知っておくと、費用の準備をして計画的に工事を進めることができるので、事前に把握しておきましょう。
この記事では、リフォームをした方が良い時期と工事にかかる費用などをご紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら水回りのリフォームが必要になる時期
まずは、水回りのリフォームが必要になる時期をご紹介していきます。
リフォームの時期を把握しておくことで、費用の準備や適切な工事計画を立てることができるのでしっかりみていきましょう。
リフォームが必要な時期
水回りのリフォームが必要になる時期としては、10年〜20年が目安といわれています。
10年〜20年と期間が空いているのは、水回りの構造や使用している設備などが異なるためなので、各家庭によって正確な時期が変わってくるからです。
そのため、この時期はあくまで目安として捉えるようにしてください。
また、目安の時期に達していない場合でもリフォームが必要になる場合もあるので、その際はできるだけ早めにリフォームすることをオススメします。
リフォームを先延ばしにすると、設備が著しく劣化したりして工事が大変になり費用が増加してしまいます。
そうなると、無駄な出費になり、リフォームにかかる時間も長くなるので、リフォームの目安時期に達したら早めにリフォームをしましょう。
キッチンのリフォーム時期
キッチンのリフォーム時期は、15年〜20年が目安の時期といわれています。
キッチン回り
では、10年を過ぎたあたりから何らかの不調が出てくることが多いので、10年を過ぎたら設備などを点検してみるのをオススメします。
また、キッチンの水回りが故障したりすると、生活に大きな影響が出るので数年おきに点検しておくのも良いでしょう。
トイレのリフォーム時期
トイレのリフォーム時期も15年〜20年が目安といわれています。
ただ、トイレに関しては大きな故障が起こりにくいので、家庭によってはリフォーム時期を超えてもリフォームが必要ない場合もあります。
しかし、10年〜20年経つとトイレの機能が大きく向上しており、リフォームすることで節水や節電などにつながる場合もあるので、この時期を目安にリフォームを検討してみても良いでしょう。
お風呂場のリフォーム時期
お風呂場のリフォームは、20年を超えたあたりが目安といわれています。
浴槽やお風呂のタイルなどは、使用する期間が長ければ長いほど劣化が進むので、20年以上使用している場合は点検してみましょう。
浴室のタイルが壊れたりするとそこから水が流れ込み腐食したり、駆体自体に悪い影響を与えることもあるので、破損箇所などがある場合はすぐにリフォームすることをオススメします。
また、給湯器なども長年使用していると、性能が落ちたり、新しい物の方が節電につながったりするので、リフォームする際に点検しておきましょう。
水回りのリフォームにかかる費用の相場
続いては、水回りをリフォームする際にかかる費用の相場をご紹介してきます。
水回りのリフォーム費用の相場
水回りをリフォームするとなると、50万〜150万円ほど費用がかかるといわれています。
そのため、家を建ててから10年〜20年経つまでには水回りのリフォーム費用として、50万〜150万円ほどの資金を準備しておきましょう。
もちろん、簡単なリフォームであれば10万円ほどで済みますが、大規模なリフォームとなると200万円以上かかることもあるので、無理のない範囲で資金を準備しておくと、リフォームする際も満足のいくリフォームをすることができます。
キッチンのリフォーム費用相場
キッチンのリフォーム費用は、50万〜200万円ほどが相場といわれています。
水回りのなかでもとくにキッチンは費用がかかるので、計画的に資金を準備しておく必要があります。
とくに、キッチン全体を工事したり、オプションをつけた場合は費用が300万円以上することもあるので、把握しておいてください。
トイレのリフォーム費用相場
トイレのリフォームには、10万円〜50万円かかるといわれています。
費用の内訳としては、便座の交換に15万ほど、便器本体を工事する場合は30万ほど、その他配管工やクロスの張り替え工事で10万ほどとなっています。
もちろん、一部分をリフォームするのであれば、その修繕箇所分の費用だけしかかりません。
お風呂のリフォーム費用
お風呂のリフォーム費用は、50万円〜150万円が相場といわれています。
浴室はキッチンに次いで費用がかかる場所で、大きくリフォームする場合はその分費用も増えるので覚えておきましょう。
浴槽を交換する場合は、およそ100万円〜150万円ほどかかり、タイルの修繕や乾燥機などの設備などを付ける場合は50万円ほどの費用がかかります。
しかし、バリアフリーに対応した浴室にリフォームする場合などは、補助金が出る場合もあるのでうまく活用してリフォームを行なってください。
水回りをリフォームする際の注意点
水回りのリフォームは、一生に数回しかしないので注意点がわからない方も多いと思います。
ここでは、過去にあったリフォームでの失敗例をもとに注意点をご紹介するので参考にしてください。
リフォームは見た目で判断しない
リフォームを検討するときは、水回りの外見だけで判断しないようにしてください。
水回りは、劣化していたり故障があっても見た目で判断することが難しく、ある日突然故障して使えなくなることもあります。
トイレの便器は小さなヒビが原因で割れてしまったりする場合もあるので、見た目で大きな破損がないからといってリフォームをしないまま使用しないようにしてください。
設備は現物を見て決める
リフォームする際に新しく設備を付ける場合は、必ず現物を見てから設置するようにしてください。
カタログなどで良い商品を見つけてそのまま設置してしまうと、使いにくかったり、思ったほど良くなかったということがよくあります。
さらに、最悪の場合は注文したあとに設置できないことがわかり、返品もできないとなると無駄な費用となるので、できるだけ実物を見てからリフォームするようにしてください。
デザインだけにとらわれない
リフォームする際にデザインや見た目にこだわると実用性に欠ける場合がよくあります。
とくに、キッチンなどのリフォームで見た目を重視すると料理する際に不便だったりするので、実用性とデザインの両方を見てリフォームを計画しましょう。
リフォーム後に使いにくいことがわかっても変更はできないので、しっかりと打ち合わせをしてから工事をしてください。
工期を把握しておく
水回りの工事をするときは、工期がどのくらいかかるか把握しておきましょう。
トイレや洗面所といった小規模なリフォームであっても水回りが使えないと非常に不便です。
さらに、キッチンやお風呂が使えないとなると、外食におこなったり温泉におこなってお風呂に入らなければいけないので、そういった点を踏まえて工事計画を立てましょう。
とくに、大規模な工事になると工期が1週間以上かかる場合もあるので、その点を把握してリフォームを行なってください。
まとめ
水回りのリフォーム時期の目安と工事にかかる費用の相場をご紹介しました。
リフォームする際は、しっかりと計画を立てなければ工事で失敗してしまうので、今回ご紹介した注意点を頭に入れてリフォームを行なってください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら