空き家にある家財道具はそのままにしておいても、劣化していくだけで、できるなら早めに対応するのが好ましいものです。
ただそこで問題となるのが、どういった方法で処理し、そしてその費用はどのくらいかかるのかです。
今回は、空き家の家財道具の処分方法と費用について解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家の家財道具を自分で処分する方法
空き家にある家財道具を自分で処分する方法としてまず挙げられるのが、自治体によるごみ回収サービスを利用することです。
このサービスは基本的に事前の申し込みによる予約制となっていて、その回収日に回収車が自宅や指定された場所まで取りに来ます。
予約制ではありますが回収までには1~2週間程度、場合によってはそれ以上の期間が必要なケースもあり、これは自治体によって回収日が決まっているのが理由となります。
つまり週1回回収してもらえる地域もある一方で、月1回しか回収日がないところもあり、さらに申し込み期限があるため、それを過ぎると次の期間まで待たなければいけません。
また回収にあたっては事前に手数料シールを購入しなければならず、スーパーマーケットやコンビニなどで、手に入れてそれを貼り付けるのです。
ただ自治体によっては指定された粗大ごみ処理施設に自分でそのゴミを持っていけば、無料、または安い金額で処分ができる場合もあります。
次は家電についてで、家電のなかでもエアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵庫の4品目は家電リサイクル法によってその処理方法が定められています。
この4品目については消費者・小売業者・家電メーカーなどが役割分担し、リサイクルの推進をおこなうよう法的に義務付けられているのです。
そのためこれらの家電は一般的には家電量販店へ持っていき引き取ってもらいますが、そのお店で新たに家電を買換える場合は、回収に来てもらえるケースもあります。
そのほかのたとえばパソコンや炊飯器などの小型家電についても金やレアメタルなどの貴重な金属や逆に鉛などの環境汚染物質が含まれているため、回収が必須です。
各自治体や協力店舗による回収ボックスでの回収となりますが、リチウムイオン電池などは発火の恐れがあるため、取り外して出すようにしてください。
回収ボックスは協力店舗であればその店舗の営業時間内、資源回収所や役所などもその開館日の開館時間内での回収となる点には注意が必要です。
ほかに、フリーマーケットやフリマアプリなどを利用する方法もあり、状態の良い美品であればリサイクルショップに売るよりも高額で売れるケースもあります。
▼この記事も読まれています
空き家を賢く売るために重要なポイントとは?詳しい売却方法も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家から出た家財道具を業者に依頼して処分する方法
空き家に処分したい家財道具が多かったり、持ち運びができなかったりする場合は、自分でおこなうよりも業者に依頼するほうが安全でスムーズな処理ができます。
その業者としてまずは不用品回収業者があり、不用品の仕分け・整理から搬出、場合によっては買取までおこなってくれるところです。
ただ注意すべき点として、業者選びの際には一般廃棄物収集運搬業許可の許可を取得していることを必ず確認する必要があります。
これは自治体からの許可であるため、許可なくして営業または収集をおこなっている業者はすべて違法業者となるため、回収の依頼をしてはいけません。
許可を得ている業者であれば、公式サイトに一般廃棄物収集運搬業許可取得済の表示があるため、確認しましょう。
次はリサイクル業者による回収で、1つはリサイクルショップがあり、主に家財や小物を買取りしてくれ、ほかにも処分や整理についても有料ですがおこなってくれます。
ただ、リサイクルショップで買取ってくれるものは、故障していない使用可能な家電や、傷が少ない家具などで、利用不可能なものは対象外となっています。
つまりその品物が売却でき、収益につながる点が買取の基準となるため、リサイクルに特化しているところほど回収できるものは少なくなってしまうのです。
2つめは廃棄物を回収し、それを加工して販売して収益を得る事業をおこなっているリサイクル業があり、リサイクルショップや顧客に対してその加工品を販売するのです。
また自動車や機械などで使われている素材のなかから価値のあるものだけを取り出し再利用する素材リサイクル業と呼ばれる業者もあります。
業者に依頼して処分する方法として最後は遺品整理業者を見ていきますが、これは故人が残したものを整理してくれる業者で遺品処理業者とも言います。
ここに処分の依頼をすれば遺品を整理したうえで、残したいものと不用品に仕分けしてくれ、さらにその不用品は持ち帰ってくれるのです。
遺品や不用品の整理や処分が終わったあとは、室内の片付けや掃除までしてくれますが、その分費用が高くなるため、見積もりをもらったうえで検討しましょう。
空き家の家財道具の処分方法としてはこれらの方法がありますが、別途運搬料や搬出などに費用がかかる場合があるため、事前にサービス内容についての確認は必要です。
▼この記事も読まれています
空き家の活用方法であるレンタルスペースとは?注意点やデメリットについて
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家の家財道具を処分するときの費用について
家財道具を処分するときの費用には、処分そのものにかかる処分費用と、それを整理・仕分け・搬出・運搬する作業費があり、この2つの合計が処分にかかる費用です。
もちろん自分でおこなう場合であれば作業費は車の燃料代やレンタル料金だけで済みますが、処分費用は持ち込む場所によって有料となる場合もあります。
またこれらの費用は物量が多くなるほどかかるため、まずは空き家にどのくらいの家財道具があるのかを把握する必要があります。
では家財道具の量の目安ですが、部屋の大きさで言えば4帖程度の部屋であれば2~3㎥、間取りで見れば1LDKで10~12㎥です。
さらに2LDKであれば12~20㎥、3LDK以上になると28㎥以上がおおよその目安とはなりますが、部屋に荷物を詰め込んでいればこれ以上になります。
空き家の整理は家のなかだけでなく、庭などの外回りのものも処分が必要で、物置やプランターなどを設置している庭であれば多くなるわけです。
次に不要なものを運び出すためにはトラックが必要で、そのトラックの台数がどれくらいになるのかの目安についても見ていきます。
ワンルームの場合は荷物の量としては7㎥で、それを運搬するトラックは2トンの平ボディで1台換算、3LDKになると同じく28㎥で4台以上となる計算です。
平ボディとは屋根がないトラックでこれには約7㎥の積み込みが可能で、屋根付きの箱型2トントラックであれば11㎥ほどの積載量となります。
ただこのときの注意点としては、積載量を表すトンはあくまでも重量であり、家財道具の場合は重量ではなく容量である点です。
業者への依頼費用は、1LDKの場合は7~20万円、2LDKになると12~30万円、さらに3LDKだと17~50万円ほどになります。
自分で作業する場合は、自治体指定の処理施設を利用すればゴミの大きさや種類、処理方法によって金額は違いますが、それほど高額な料金とはなりません。
家電量販店でのリサイクル料金は、1つ当たり1,500~4,000円でさらに運搬費用が必要な場合は2,500~3,000円ほどが加算されます。
▼この記事も読まれています
空き家対策に有効な家族信託とは?制度やメリットについて解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
空き家の家財道具の処分は自分でおこなうか、または業者へ依頼します。
自分でおこなえば安くなりますが、大きなものや重いものは、業者に依頼するほうが楽なうえ安全です。
自治体指定の処理施設を利用し、自分で処理できないものに限り業者に依頼するなど、上手に節約しましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市の売買・投資物件一覧へ進む
株式会社LIFE HOME スタッフブログ編集部
川崎・横浜で快適に過ごせる住まいをお探しなら、センチュリー21 LIFE HOMEにお任せください。賃貸・不動産情報を数多く取り扱っております。不動産購入・物件探しをしている方に情報をお届けできるよう不動産に関連した記事をご提供します。