ブラインドのなかでも、窓周りをすっきりとおしゃれにできるウッドブラインドが人気です。
しかし、ウッドブラインドの設置はコストがかかるため、後悔しない選び方を知りたい方も多いでしょう。
今回はそんな不安をもつ方に向けて、ウッドブラインドのメリット・デメリットについてご紹介します。
ウッドブラインドの設置を検討中の方は参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちらウッドブラインドを設置するメリット
部屋の装飾にウッドブラインドを取り入れるメリットについてご紹介します。
見た目がよくおしゃれ
ウッドブラインドの魅力は見た目のおしゃれさです。
部屋のインテリアとしても馴染みやすく、設置するだけでぐっと部屋の雰囲気がおしゃれになります。
デザイン性の高さで室内をグレードアップできるでしょう。
また、木の質感は温かみがあり、天然素材ならではの高級感はさまざまなインテリアと相性が良いのもおすすめのポイントです。
スラットと呼ばれる羽根の重なっている部分は、均等で真っすぐなラインでシャープな印象を与えてくれます。
また、ウッドブラインドがひとつあれば、外からの人の視線を調節しながらカーテンとレースの2役をこなしてくれるので、窓周りがすっきりして見えるでしょう。
最近では、コード穴がないタイプのスラットや木目が加工されたスラットなどデザインの幅も広がっています。
ウッドブラインドは、おしゃれでありながら選ぶ色合いによってモダンやナチュラル、北欧風、和風などいろいろな雰囲気に合わせやすいのが大きなメリットです。
ウッドブラインドはインテリアにこだわりたい方にはとくにおすすめです。
お手入れがしやすい
ウッドブラインドはアルミ性のブラインドに比べてスラットの間が広く、コードの本数も少ないため、お手入れがしやすいのがメリットのひとつです。
気がついたときにモップでサッと払うだけでも良いので、気軽に手入れを続けられるでしょう。
カーテンのように外して洗濯できないブラインドだからこそ、お手入れのしやすさは設置前に押さえておきたいポイントです。
こまめな掃除は苦手という方は、ブラインドの色を白など明るい色にすることで、ホコリが目立ちにくい色を選ぶと良いでしょう。
調光が簡単
ブラインドは、スラットの角度を変えるだけで簡単に調光できます。
スラットは自由に角度調整ができ、細かい調光もしやすいというメリットがあります。
風を取り込むために窓を開けた際でも、レースカーテンのように透けることはなく、外からの視線を遮りつつ調光と換気ができるのもブラインドのよさです。
ウッドブラインドを設置するデメリット
ウッドブラインドのデメリットについてご紹介します。
素材が重く操作がしにくい
ウッドブラインドは材料に天然木を使用します。
そのため、ほかの素材のブラインドと比べると重さがある点が後悔するポイントになりやすいです。
ものによって異なりますが、多くの場合アルミブラインドと比べると重量は2〜3倍ほどになります。
重さが気になる場合は、スラットの素材を桐材など素材のなかでも軽量のものにすることで対処が可能です。
また、ブラインドの操作方法を変えるのも良いでしょう。
ループコードタイプや自動下降式タイプにすることで、ブラインドの昇降をアシストしてくれるため重さを軽減します。
さらに自動下降式の場合、操作コードを少し引くだけで自動的にブラインドが降りてくるため大変便利です。
それでもなお重さが気になる方や操作自体が面倒と感じる方は電動式が最適です。
リモコン操作だけで、開閉や調光ができるため部屋のどこからでも開閉できます。
部屋が暗いと感じやすい
ブラインドはスラットがあるため、部屋の抜け感が少なく感じてしまいやすいというデメリットがあります。
思っていたよりも部屋が暗くなってしまい後悔する方もいます。
また、ウッドブラインドは重厚感があり、選ぶ色によってはさらに暗いと感じてしまうこともあるかもしれません。
さらに、ブラインドをすべて上げた際に溜まるスラットの厚みが窓の広さを狭めてしまうのも圧迫感をあたえ、部屋の暗さを感じてしまう原因です。
そのため、大きな窓が多い場合は、明るめの色のブラインドを選ぶのが良いでしょう。
また、たたみ代を窓枠の上に逃がす取り付け方法も、窓にブラインドがかからず、すっきりして見えるためおすすめです。
さらに、バンブー素材のスラットは厚みが薄いため、コンパクトにおさまります。
価格が高い
アルミブラインドやロールスクリーンと比べると、ウッドブラインドは価格が高いことが大きなデメリットといえます。
価格が高くなる理由は、材料に天然のバスウッドが使用されるからです。
木のフシが入らないようにしたり、スラットの色が均一に見えたりするように1枚ずつ丁寧に選んで作られるため、必然的にコストがかかってしまいます。
導入コストの高さが設置に後悔したらどうしようと不安を感じる要因のひとつでしょう。
ウッドブラインドで後悔しない設置方法と注意点
ブラインドの設置方法と注意点についてご紹介します。
2とおりの設置方法の特徴と注意点
コードタイプのブラインドは、窓枠の内側につける天井付けと窓枠の上につける正面付けの2とおりの取り付け方法があります。
天井付けは部屋をすっきりさせたい方、正面付けはブラインド周囲からの光をしっかり防ぎたい方に向いています。
それぞれに特徴があるため、自分の好みに合わせて設置方法を決めてください。
また、取り付け方によって採寸方法が異なるため、事前にどちらの取り付け方法にするか決めておきましょう。
さらに、窓枠の材質によってはネジがスムーズに入らないなど、しっかりと固定できないこともあります。
そのため、取り付け予定の窓枠にブラインドを支える強度があるか、事前にチェックしておくことが大切です。
ブラインドの設置は、プラスドライバーやメジャーがあれば簡単に取り付けられます。
幅が大きくて重いと1人で取り付けるのは難しいですが、幅の狭いタイプのものなら女性でも安心して取り付けられるでしょう。
天井付けの設置方法
窓枠内に取り付ける天井付けの方法です。
まず、ブラインドを支える止め具であるブラケットを、窓枠手前の面に合わせて固定します。
窓枠の木部に、付属の木ネジでネジ止めしてください。
次に、先ほど取り付けたブラケットに本体を奥までしっかり差し込み、ブラケットのフタを閉じます。
この時、すべてのフタがきちんとしまっているかを必ずチェックしてください。
最後にレール部分を隠す装飾部材であるバランスを取り付けて設置完了です。
正面付けの設置方法
窓枠の上に取り付ける正面付けの方法です。
最初に、窓の中心となる場所をメジャーで測ります。
メジャーで枠の幅を測り、中心にメジャーの端を合わせましょう。
中心がわかるように、ペン等で印をつけておくとスムーズに作業が進められます。
印は薄くつけるようにしてください。
しっかりつけてしまうと、設置後に印がみえてしまうことがあります。
ブラケットの場所を決めたら、付属の木ネジをネジ止めしましょう。
窓枠に触れるようにぴったり取り付けるのがポイントです。
水平を考えなくても良いので、簡単に位置が決められるのが正面付けのメリットでもあります。
最後に、ブラケットに本体を差し込みバランスを取り付けたら作業完了です。
まとめ
ウッドブラインドはおしゃれでお手入れもしやすく、インテリアにこだわりたい方におすすめです。
しかし、ウッドブラインドの導入にはコストがかかるため後悔したくないと思う方も多いでしょう。
良し悪しのポイントを押さえて、上手にウッドブラインドを部屋に取り入れてみてください。
株式会社LIFE HOME スタッフブログ編集部
川崎・横浜で快適に過ごせる住まいをお探しなら、センチュリー21 LIFE HOMEにお任せください。賃貸・不動産情報を数多く取り扱っております。不動産購入・物件探しをしている方に情報をお届けできるよう不動産に関連した記事をご提供します。